くらしのがっこう〜手前味噌仕込み 発酵WS〜 ご参加ありがとうございました!
くらしのがっこうも、これで4回目。
遊行茶屋のカスミちゃんと、そのお母さんに習う味噌仕込みワークショップを行いました。
まずは黒羽産の大豆を柔らかくなるまで煮ていきます。
親指と小指で押してみて、簡単につぶれるならOKです。
大豆10キロにつき、麹10キロ、お塩を4キロ量ります。
麹とお塩をよーく混ぜます。麹を触ると、手がすべすべになるから不思議。
大豆をつぶします。こちらは手動です。
こちらは電動。棒でおしこむのが楽しい!おこちゃまも一
つぶした大豆と麹、お塩を混ぜていきます。
よーくまぜまぜ。
均一に混ざったら、団子状にして木樽につめていきます。
まずは、カスミ先生のお手本です。
ぺちん!といい音がすると空気が抜けた証拠。
その傍らでこんなかわいいツーショット。ねこちゃん、なんて名前なの?
みんなでペチンペチンと、投げ入れて、ついに仕込み完了!
おいしいお味噌ができますように。
去年つくったお味噌でおみそ汁&味噌焼きおにぎり。おい
ご参加いただいたみなさま、お疲れさまでした(o´∀`o)ノ
一年後の出来上がりをお楽しみに!!