めぐりたびのススメ(仮)vol.3 情熱の畳職人、大島一行さん
第3回目となる、めぐりたびのススメ(仮)。今回は芦野が誇る畳職人、大島一行さん。
大島畳工業では、国産のい草にこだわった畳づくりをしています。
普段、あまり触れることのない国産畳のアツい世界をご一緒に! 続きを読む
第3回目となる、めぐりたびのススメ(仮)。今回は芦野が誇る畳職人、大島一行さん。
大島畳工業では、国産のい草にこだわった畳づくりをしています。
普段、あまり触れることのない国産畳のアツい世界をご一緒に! 続きを読む
くらしのがっこうは、地元のおじいちゃん、おばあちゃんから
日々の暮らしを彩る手仕事や、季節の恵みをいただく料理
今回は、そんなくらしのがっこうの1回目。
DOORzが日頃からお世話になっている近所のおじいち
続きを読む
今年も、アースデイNasuの実行委員会が動き出しました。
昨年に引き続き実行委員長のクマクボ兄さん、非電化工房の藤村先生が中心となって、話し合いがすすめられています。 続きを読む
今日は芦野から車で10分ほどの時庭地区で獅子舞が見られると聞き、おじゃましてきました。
この獅子舞は、『時庭の神楽』として那須町の無形民俗文化財に指定されています。
一軒一軒のお家をまわり、火伏せ御祈祷、五穀豊穣、無病息災を願うこの神楽は、180年の伝統があるそうです。
続きを読む
ネットのニュースでたまたま知った、被災地の高校生が撮った写真の展覧会。
石巻の高校生が、いま何を感じているのか知りたくて、ずっと気になっていました。
続きを読む
年のはじめ、「今年は手仕事を継続的にやる」と書きました。
とはいえ、なかなかまとまった時間がとれないので、短時間で完成するものをと思い、最近は消しゴムはんこをよく作ります。
数字の0〜9まで作ってみました。 続きを読む
今回は東海地方〜奈良までの旅。
大雪の天気予報が当たり、東海道新幹線は大幅に遅れたものの、無事に南知多までくることが出来ました。
今回は先週とは違って、のんびりな旅。3軒のゲストハウスをめぐることになりました。
続きを読む